2020年02月21日

新型コロナウイルスによる影響

名古屋ウィメンズマラソン一般参加の部が中止になりました。

参加を予定していた身としては残念です。それ以外に言葉が見つかりません。

東京マラソンの一般参加が中止になったというニュースが出たとき、不安になりました。
名古屋は東京の1週間後ですからねぇ。

豊田市でもイベント中止のお知らせが出ていますね。
名古屋グランパス開幕戦のパブリックビューイングも中止になったし。
豊田市での名古屋グランパスのイベントは多くないのでこちらも残念。

身近でも影響が出始めていると考えていいのでしょう。

これから広がっていくのかな。
歴史の授業で習った「疫病の大流行」になるのかな。
将来の歴史の教科書に載っちゃうのかな。

人生、何が起こるのかわかりませんねぇ。


一つの目標がなくなってしまいましたが、それでも時間は進んでいくのです。
やりたいことはまだあるし、やるべきこともまだあるのだ。

ウイルスに負けてられません。栄養睡眠栄養睡眠。  


Posted by ねむねむのん at 11:17Comments(0)ランニンググランパスひとりごと

2020年02月05日

走ることのメリットデメリット

さりげなく前回の続きです。
やっぱり走れば、いいこともあるけど、それなりに困ることもあります。そこらへんも少しまとめてみました。

走ってみてよかったことは、自分の身体に興味が出ること。
特に今は足について興味津々です。足裏の筋肉やバランス、足指の使い方とかも。
足は自分の身体の一部なのに全然思い通りに動いてくれません。
特に足指をパーに開いたときに、左足の小指が自力で開けない!
そこがムカついて一生懸命ストレッチしてます。


姿勢についてや食事も気になるようになって、いろいろ勉強しています。
そして夜はよく眠れます!

逆にデメリットは、疲れる、痛いところが出るなど、少し気を使わなくてはいけないこと。
そしてもっとも困るのはランニングには時間を確保する必要があるってこと。
例えば、45分走るのに、まず着替えが必要。日によっては日焼け止め対策も。準備体操もしたい(寒ければ寒いほど)。それに走る前に筋トレができたら最高。
走り終えたら、ストレッチもいるし、正直汗だくだくになるのでシャワーも浴びたい。そうしたら髪の毛も乾かさないと。はー、大変!
ひょっとしたら45分の倍の時間がかかってしまう場合もあります。
あとはやる気のない日もある。その感覚は大切と思っていて、やりすぎれば疲労をためてケガの原因になりかねない。
せっかく自分の身体をよくしていこうと思っているに、ケガをしては面白くないからね。

…もしかして、デメリット多い?
でもすっきりしたくて走っちゃうのよね。  

Posted by ねむねむのん at 14:39Comments(0)ランニングひとりごと

2020年02月03日

走ることを考えてみた

約1か月後の3月8日に名古屋ウィメンズマラソン大会に参加します。
2回目のチャレンジです。
ここでなぜ走るのか、ちょっと自分でまとめてみました。

はじめはダイエットと体力づくりのため。
小学校から高校まで授業や部活などで走る機会は多かったので、走ることのハードルは低かったと思う。
体重も体脂肪も少しだけ減ったかな。今でも若干ぽっちゃりだし、一定のところから変化がない。
体脂肪もうちょっと減ってほしいなぁ。(切実な願望)
体力はある方だと思う。でも、もともとあるからなぁ。維持できているってことで。

フルマラソンを控えているわけだけど、なぜ大会に参加しようと思ったのか。
フルマラソンを走り終えた先の世界が見てみたい、漠然と何か変わるかもしれないというぐらいの気持ちだった。
そしてフルマラソンを走らないと後悔すると思ったから。
自分が死ぬときに「なぜ走らなかったのだろう。あぁ、やっておけばよかった」と、絶対思うと感じたから。

去年初めて参加してみて、25㎞位からすごくつらくて何度も「もうダメかも」と思ってゴールしたけど世界は変わらなかった。
頑張って走り終えてゴールしただけの私だった。
でもそれがわかったことはすごくよかった。私の人生に魔法はないってこと。



今年も大会に参加するためにトレーニングをしているけど、目標がぼやけることがありました。
私は毎日練習している競技者ではないし、早いタイムを出すことを目標にしているわけでもない。
じゃあなんだろうって考えると、「日々のトレーニングの成果を披露する場」というのが正解なのかなと思っています。
大会は目標の1つ。本当の目標は走り続けること。体力の維持。自分の人生を楽しむこと。
でもいつかホノルルマラソンに出てみたいな。

大会に出るためのトレーニングと言ってはいるけど、基本は自由気まま。好きな時に、好きな場所へ、飽きたら終わる。
それがいいのかは謎だけど、10㎞位は飽きずに走れるようになるもんですね。

とにかく走り終わった達成感は間違いないのです。  


Posted by ねむねむのん at 16:59Comments(0)ランニングひとりごと

2019年03月15日

初!名古屋ウィメンズマラソンに参加

3月10日(土)名古屋ウィメンズマラソンに参加しました。

ここ数年の目標だった「フルマラソンに挑戦」をやっと実行しました。
やはりこのことは私にとって大きな挑戦で、大きな経験なので記録しておこうと思います。

【私の現状】
【練習】
【マラソン当日】
【これから】


【私の現状】
私の現状ですが、まずは50歳手前の主婦です。
学生時代に部活を少々頑張った程度で大人になってからはひとりでフラフラ好きな時間に好きなだけ走りに行きます。
なので走るということにあまりストレスはありません。
自分の身体だけを使ってどれだけ遠くまで行けるのか、ちょっと楽しいです。
飽きたらやめて、歩いたり、電車に乗って帰ればいいのです。

豊田マラソンや名古屋シティマラソンのクォーター部門などの10㎞くらいのレースにも出るようになりました。

何回か10㎞のレースを経験して、もう少し上のカテゴリーも挑戦してみようかな?と思っていたころ、左足底筋膜炎を発症。
学生時代のノリで力任せに走っていて、走ることや身体についての知識が足りていなかったせいと思われます。
特にひどいときは足を床や地面に着けるだけで「ピキーン!」と激痛が走り、歩くのも苦労しました。
整体、整形外科、接骨院などなど通いつつ3年くらいかかり、何とか治りました。

去年豊田マラソンに出てそこそこ走れたので「チャレンジできるかも?」という思いが湧き上がってきました。

ここでハーフを挟まずに10㎞からいきなりフルマラソンに挑戦したのは、
たらたらしていたらおばあちゃんになって本当の意味で体がついてこなくなる!と、思ったからです。
『人生の中で今が一番若い』ってどこかで聞いたな~。

思ったが吉日、もうフルマラソンに挑戦してしまえ!たらたらしてたら時間が無くなるぞ!


【練習】
10㎞は過去に何回か走っているし、何となく20㎞も今のままなら走れそうな感覚はある。
しかし42.195㎞はどうか?
さすがにちゃんとした練習をしないと無理なんじゃない?
そもそも名古屋ウィメンズマラソンは出走権の競争率は高いと風の噂で聞く。

そこでまた仕入れた情報がニューバランスが主催するランニングクラブに参加することでした。
ニューバランスのシューズでレースに参加することが条件で、
レースの出走権が確保でき、2018年の9月から2019年2月まで月に2回の練習会に参加できる。
もちろんお金はかかるけど、私にとってはなかなかの好条件。申し込んで、できる限り参加しました。

そして私の相棒はNEW BALANCE HANZO U。


しかし、コーチについての練習会は大勢の人の中で行われるし、月2回の練習では全然足りない。
基本は自主練!
ここで本来ぐーたらの私。好きな時に好きなだけ走る。気が乗らないことも多々あり。

そして練習量が増えてくると足底筋膜炎再発の恐怖も少しずつ湧いてくるのです。

足底筋膜炎が起きる原因はいろいろあるようなのですが、
私の場合は疲れがたまってくること、ストレッチなどのケア不足、そして冷えが関係してくるようです。
(ほかには合わない靴を履き続けるや体重、筋力低下などもあるようです)

2月に入ったある寒い日の朝、「ピキーン!」が来ました(>_<)
…ショックです‼‼‼

しばらく様子を見ましたが、それ以降「ピキーン!」はきませんでしたが、ずっと違和感が続きました。
そのせいもあって練習量があげられません。
練習しなきゃ、でもまた足が痛くなったらどうしよう…。
かなり逡巡していましたが、10㎞以上の練習は控える、ストレッチをしっかりすることで何とか乗り切りました。


【マラソン当日】
あれよあれよという間にマラソン当日。
空は曇っているが雨は降っていない。
足の痛みも感じない。眠い目をこすりながらナゴヤドームに向かいます。
スタートの準備中に練習不足なのではないか不安になるけど、あっという間にスタート!

8㎞まではクォーターマラソンと同じコースなので余裕♪
足も問題ない。
10㎞あたりで友達が応援に駆けつけてくれているというが沿道の人も多く見つけられず。
友達も私を見つけられなかったそう。
そしてとうとう雨が降ってきた。マジか~。初マラソン雨か~(>_<)
念のために持ってきたサングラスが邪魔~。

20㎞あたりで旦那さんが応援にスタンバっていたそうだけど、ここでもお互い見つけられない。
そして25㎞過ぎにトラブル発生!
ランニングウォッチのバッテリーが切れる!
ここまで距離とスピードを計りながら走っていたのですがもうアテにできない!
そして私のバッテリーも切れ始める。

足が重ーい。息が苦しーい。体が前に進まなーい。手が冷たーい。

給水所や給食所で足を止め、水分や栄養を取り、屈伸やストレッチをして、足を動かして、走る。
ここで「あー、完走できるかな?」と不安になる。
給水所や給食所で足を止め、水分や栄養を取り、屈伸やストレッチをして、足を動かして、走る。
ナゴヤドームが見えるまでこれの繰り返し、ドームが見えて初めて「最後まで走れるかも」と、思いました。
しかしドームが見えてからゴールまでの2~3㎞が遠い!!

そして何とかゴール!!
目標だった完走は果たせました!記録は5時間30分弱。
ゴールした時はもっと感動するのかと思っていたけど、どちらかといえば安堵感が強かった。
「完走できてよかった、無事帰ってこれてよかった」と。

無事ティファニーのネックレスもいただけました!(^^)!

翌日まあまあの筋肉痛とひざ痛に見舞われ「いて、いて」いいながら過ごしましたが、
3日くらい経つと回復して通常通りに戻りました。


【これから】
一応自分の中でのフルマラソンを完走する大きな目標を達成したのですが、これからどうするか?
挑戦できたことにはものすごく満足していますが、実は「もう少しできたんじゃないのか」と、思っています。

もう少し足のケアをしていたら、
もう少し練習ができていたら、
もう少し体重を落とせていたら、
もう少し、もう少し、…もう少し強い達成感を感じられたんじゃないのか。

と、いうわけでもうこれからも少し頑張って行こうかなと思っています。
  

Posted by ねむねむのん at 14:40Comments(2)ランニングひとりごと

2018年08月19日

お外ランニング〜♪

連休最終日の朝、久しぶりに屋外を走ってきました。

最近朝晩涼しくなってきたので、珍しく早起きしてみました(一般的には早くない時間です)。

日差しは強いけど、空気は乾燥していて走りやすい(^∇^)
もしかして、あの猛暑が永遠に続くのではないかと恐れていたけど、秋が近づいてる〜。幸せを感じる〜。


豊田の街中はクルマも少なくてまだ休日という感じですね。

ランニングは距離も時間もほどほどに。
今日は慣らし運転くらいの気持ちです。

帰ってからは、マッサージとストレッチをしっかりしましたよ〜(*^^*)  

Posted by ねむねむのん at 10:38Comments(0)ランニング

2018年08月17日

足底腱膜炎…?

夏休みということもあって、たくさん食べる機会があります。

しかし、夏が終わればランニングシーズンが始まるのです。
ここで大事だと思ったのが、体力づくり!!
重くなった身体を動かせるようになって、ついでに軽くもしたい。
できれば次のシーズンフルマラソンにも挑戦したいのだ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

と、いうことで暑い今は暇を見つけてスカイホールのジムのランニングマシンで走っているのですが、

…左の足の裏が痛い…?


私、過去に左足底腱膜炎を患ったことがあります。治るまで数年かかり、結構大変でした。

原因はよくわからないのですが、主に足裏のアーチが崩れるとか、歩くときに足首が内側に倒れこむとか、ふくらはぎが硬くなるとなりやすいといわれてます。
あと、やっぱりランナーに多い症状らしい。

足底腱膜炎アゲインとは絶対避けたい!

ほんとうに痛いのです。特に朝イチで足を床につけたとき((((;゚Д゚)))))))

今回、足裏が痛くなる原因としての考えられるものは
■ランニングマシンでの強度が高い?
■シューズが合わない?
■フォームに悪いところがある?
■柔軟性不足

たしかに私はもういい年齢です。無理も効かないし、身体のケアもちゃんとしていかないと簡単に故障してしまう。

少し走る量を減らす(頻度、時間)
ふくらはぎや足裏のストレッチをする
お尻の筋トレや体幹を鍛える

こういったことをやっていかないとねぇ。
ちょっと不調がないとすぐサボってしまう。ダメダネ〜( ´Д`;)

ここのところ不安を感じていたのでストレッチはマメにやってます。

そのおかげか足底腱膜炎のような症状は出てないようで、ひとまず大丈夫そう。
ならばしっかり続けていけよって話ですね〜。
  

Posted by ねむねむのん at 15:14Comments(0)ランニング日記

2018年07月28日

台風の影響でジムへ

今日は台風が来る来る言ってるのに、昼間は晴れてていて、本当かなぁって感じの時間が長かったですね。

おいでんファイナルやいろんなイベントが中止になっちゃいましたね( ;´Д`)

私も今日は友だちが出展している覚王山夏祭を覗いて、そのまま名古屋で飲みに行っちゃう予定だったのに、もれなく覚王山夏祭も中止…。

突然暇になったので、どうしたもんか。
と、いうことで今日もスカイホールのジムで走ってきました。

土日のジムは混雑するので避けてたのですが、今日は台風なのかお祭りなのか、待ち時間なしで入れました。

ランニングマシンで45分。
マシンの使い方もわかって前回より少しだけ余裕で走れました(^_^)


ランニングマシンの良いところは、
■空調が効いてる
■信号待ちなどがない
■フォームを意識しやすい など

今回はなるべくフォームや状態を意識してみました。
骨盤を立てる、姿勢を正す、中足部で着地する、着地した足はすぐに引き上げる。
力が入っている箇所はないか、痛いところはないか。(こりゃマインドフルネスだなって思ったり)

ただ正直ランニングマシンは飽きやすいです( ̄◇ ̄;)
もっと長い時間走るならお外がいいなぁ。でも気温は25℃以下が条件です。

しかし台風はこれから酷くなるのかなぁ。あまり大きな影響が出ないといいなぁ。  

Posted by ねむねむのん at 22:12Comments(0)ランニング日記

2018年07月25日

スカイホールのジムへ

あっつい日が続きますねぇ。

そういえば私、いつかフルマラソンを完走したいランナーでした。

走りたいなぁと思いつつ、最後にシューズを履いて外に出たのは5月末。
それからというと実は、
健康診断で引っかかる→再検査を受けまくる→経過観察(多分問題ない)→梅雨入り→猛暑(今ここ)
今の時期でもちゃんと走っているランナーの方はいらっしゃいますが、私は…( ̄◇ ̄;)

でもやっぱり走りたいなぁ、と、
今日は時間があったのでスカイホール豊田のジムに行ってきました。

久しぶりのランニングマシンで大体40分。


はー、疲れた( ;´Д`)
使っていない筋肉などが鈍く痛くなってます。
でも気分はいいんですよね。充実感(o^^o)

今日はしっかりストレッチしてケアしておかねば。
明日は筋肉痛ですねぇ。
  

Posted by ねむねむのん at 21:43Comments(0)ランニング

2017年08月26日

豊田マラソン申込

今年の豊田マラソン申し込んで来ました!


今回も10kmです。

さて、今年も走るぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ
しかし暑いぞ〜(;´д`)  

Posted by ねむねむのん at 13:35Comments(0)ランニング

2017年08月14日

久しぶりのランニング

昨日と一昨日と日が落ちてから出歩くことがあって気がついたのが、
「暑くない」(*⁰▿⁰*)

風が吹けば涼しいし、何しろ地面から沸き上がる暑い空気がまるでない!
これは走れるんじゃない?

はい、梅雨が明けてから外で走っていません。だからずっと走りたかったんだよね。

と、いうことで、今日は夕方から矢作川沿いを豊田スタジアムまで走りました(#^.^#)
川の近くの風は本当に気持ちがいいです。

ざっくり、5kmほどゆっくり走って来ました。
豊田大橋にはグランパスくんたちのイラストがあって和ませてくれます(*´∇`*)

  

Posted by ねむねむのん at 21:39Comments(0)ランニング