2019年03月15日

初!名古屋ウィメンズマラソンに参加

3月10日(土)名古屋ウィメンズマラソンに参加しました。

ここ数年の目標だった「フルマラソンに挑戦」をやっと実行しました。
やはりこのことは私にとって大きな挑戦で、大きな経験なので記録しておこうと思います。

【私の現状】
【練習】
【マラソン当日】
【これから】


【私の現状】
私の現状ですが、まずは50歳手前の主婦です。
学生時代に部活を少々頑張った程度で大人になってからはひとりでフラフラ好きな時間に好きなだけ走りに行きます。
なので走るということにあまりストレスはありません。
自分の身体だけを使ってどれだけ遠くまで行けるのか、ちょっと楽しいです。
飽きたらやめて、歩いたり、電車に乗って帰ればいいのです。

豊田マラソンや名古屋シティマラソンのクォーター部門などの10㎞くらいのレースにも出るようになりました。

何回か10㎞のレースを経験して、もう少し上のカテゴリーも挑戦してみようかな?と思っていたころ、左足底筋膜炎を発症。
学生時代のノリで力任せに走っていて、走ることや身体についての知識が足りていなかったせいと思われます。
特にひどいときは足を床や地面に着けるだけで「ピキーン!」と激痛が走り、歩くのも苦労しました。
整体、整形外科、接骨院などなど通いつつ3年くらいかかり、何とか治りました。

去年豊田マラソンに出てそこそこ走れたので「チャレンジできるかも?」という思いが湧き上がってきました。

ここでハーフを挟まずに10㎞からいきなりフルマラソンに挑戦したのは、
たらたらしていたらおばあちゃんになって本当の意味で体がついてこなくなる!と、思ったからです。
『人生の中で今が一番若い』ってどこかで聞いたな~。

思ったが吉日、もうフルマラソンに挑戦してしまえ!たらたらしてたら時間が無くなるぞ!


【練習】
10㎞は過去に何回か走っているし、何となく20㎞も今のままなら走れそうな感覚はある。
しかし42.195㎞はどうか?
さすがにちゃんとした練習をしないと無理なんじゃない?
そもそも名古屋ウィメンズマラソンは出走権の競争率は高いと風の噂で聞く。

そこでまた仕入れた情報がニューバランスが主催するランニングクラブに参加することでした。
ニューバランスのシューズでレースに参加することが条件で、
レースの出走権が確保でき、2018年の9月から2019年2月まで月に2回の練習会に参加できる。
もちろんお金はかかるけど、私にとってはなかなかの好条件。申し込んで、できる限り参加しました。

そして私の相棒はNEW BALANCE HANZO U。初!名古屋ウィメンズマラソンに参加


しかし、コーチについての練習会は大勢の人の中で行われるし、月2回の練習では全然足りない。
基本は自主練!
ここで本来ぐーたらの私。好きな時に好きなだけ走る。気が乗らないことも多々あり。

そして練習量が増えてくると足底筋膜炎再発の恐怖も少しずつ湧いてくるのです。

足底筋膜炎が起きる原因はいろいろあるようなのですが、
私の場合は疲れがたまってくること、ストレッチなどのケア不足、そして冷えが関係してくるようです。
(ほかには合わない靴を履き続けるや体重、筋力低下などもあるようです)

2月に入ったある寒い日の朝、「ピキーン!」が来ました(>_<)
…ショックです‼‼‼

しばらく様子を見ましたが、それ以降「ピキーン!」はきませんでしたが、ずっと違和感が続きました。
そのせいもあって練習量があげられません。
練習しなきゃ、でもまた足が痛くなったらどうしよう…。
かなり逡巡していましたが、10㎞以上の練習は控える、ストレッチをしっかりすることで何とか乗り切りました。


【マラソン当日】
あれよあれよという間にマラソン当日。
空は曇っているが雨は降っていない。
足の痛みも感じない。眠い目をこすりながらナゴヤドームに向かいます。
スタートの準備中に練習不足なのではないか不安になるけど、あっという間にスタート!

8㎞まではクォーターマラソンと同じコースなので余裕♪
足も問題ない。
10㎞あたりで友達が応援に駆けつけてくれているというが沿道の人も多く見つけられず。
友達も私を見つけられなかったそう。
そしてとうとう雨が降ってきた。マジか~。初マラソン雨か~(>_<)
念のために持ってきたサングラスが邪魔~。

20㎞あたりで旦那さんが応援にスタンバっていたそうだけど、ここでもお互い見つけられない。
そして25㎞過ぎにトラブル発生!
ランニングウォッチのバッテリーが切れる!
ここまで距離とスピードを計りながら走っていたのですがもうアテにできない!
そして私のバッテリーも切れ始める。

足が重ーい。息が苦しーい。体が前に進まなーい。手が冷たーい。

給水所や給食所で足を止め、水分や栄養を取り、屈伸やストレッチをして、足を動かして、走る。
ここで「あー、完走できるかな?」と不安になる。
給水所や給食所で足を止め、水分や栄養を取り、屈伸やストレッチをして、足を動かして、走る。
ナゴヤドームが見えるまでこれの繰り返し、ドームが見えて初めて「最後まで走れるかも」と、思いました。
しかしドームが見えてからゴールまでの2~3㎞が遠い!!

そして何とかゴール!!
目標だった完走は果たせました!記録は5時間30分弱。
ゴールした時はもっと感動するのかと思っていたけど、どちらかといえば安堵感が強かった。
「完走できてよかった、無事帰ってこれてよかった」と。

無事ティファニーのネックレスもいただけました!(^^)!初!名古屋ウィメンズマラソンに参加

翌日まあまあの筋肉痛とひざ痛に見舞われ「いて、いて」いいながら過ごしましたが、
3日くらい経つと回復して通常通りに戻りました。


【これから】
一応自分の中でのフルマラソンを完走する大きな目標を達成したのですが、これからどうするか?
挑戦できたことにはものすごく満足していますが、実は「もう少しできたんじゃないのか」と、思っています。

もう少し足のケアをしていたら、
もう少し練習ができていたら、
もう少し体重を落とせていたら、
もう少し、もう少し、…もう少し強い達成感を感じられたんじゃないのか。

と、いうわけでもうこれからも少し頑張って行こうかなと思っています。


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
自律神経と姿勢
「エア」Jリーグ
【ルヴァンカップ】2月25日(水)開催延期
走ることのメリットデメリット
走ることを考えてみた
ピロリ除菌体験記
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 自律神経と姿勢 (2020-04-17 15:00)
 「エア」Jリーグ (2020-03-02 14:16)
 【ルヴァンカップ】2月25日(水)開催延期 (2020-02-25 15:43)
 新型コロナウイルスによる影響 (2020-02-21 11:17)
 走ることのメリットデメリット (2020-02-05 14:39)
 走ることを考えてみた (2020-02-03 16:59)

Posted by ねむねむのん at 14:40│Comments(2)ひとりごとランニング
この記事へのコメント
こんにちは!
おつかれさまでした!
早いタイムでゴールされたんですね!尊敬です。
私は沿道で応援していました★
雨の中、おつかれさまでした!
Posted by yuuyuu at 2019年03月15日 16:43
yuuさんへ
コメントありがとうございます!
雨の中の応援もお疲れ様でした!
沿道の方々の声援もチカラになるって本当でした★面白い人もいっぱいいて楽しかったです。
Posted by ねむねむのんねむねむのん at 2019年03月15日 17:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初!名古屋ウィメンズマラソンに参加
    コメント(2)