2020年03月12日

ホワイトデー用にクッキーをつくる

世間様はこんな状況ですが、クッキーをつくりました。

サッカー観戦仲間の友だちからバレンタインのお菓子をもらったので、
お返しとして何がいいかなと考えて「グランパスくんクッキー」をつくりました。

作り方としての手順は下記の通り
1.型づくり
2.生地づくり
3.型抜き
4.焼成
5.ラッピング

1.参考にしたのは以前スタジアムでもらったシールです。
  必要なパーツをクリアファイルに油性マジックに写し、はさみで切り抜きます。
  切り出した後、洗ってマジックを流します。
  今回は透明のクリアファイルですが、カラーで張りがあるものがいいです。


2.一般的な2色クッキーのレシピをネットで引っぱり出して、プレーンとココア生地をつくります。(つまり省略)

3.1.で作った型を使って生地を切り抜いていきます。
  正直めんどくさい(笑)できる限り使える型を探して使ったほうがいいです。
  たまたま大きさがあったグラスを輪郭の型に使っています。
  目もカッターのふたを型として使いました。
  残りは小さなカッターでザクザク切っていき、生地を重ねていきます。


4.余熱したオーブンで160℃で約15分焼きます。
  ここまでできると一安心です。

5.100均で購入したラッピンググッズで包みました。
  ここで心配はグランパスくんの(角に見える)背びれです。
  折れたら泣きます。丁寧にラッピングしておきます。



できあがり。

さて、友だちは喜んでくれるでしょうか?
ネタなので驚いてくれればOK♪ですけどね。

しかし、お菓子づくりというのは骨が折れますねぇ。
大量のバターや砂糖を混ぜるとか、食べ物の形を気にするなど、
普段しないことなのでとても疲れました。

お菓子づくりが趣味という方、尊敬します。

きっと次に何か面白いことを思いつくまで、お菓子づくりはしない気がします(笑)  


Posted by ねむねむのん at 17:40Comments(0)グランパス日記おやつ

2020年03月04日

適当牛乳スープ

新型コロナウイルスの影響で牛乳が余って大変!というニュースが出ました。

デマがあちこちで飛び交っていますが、食品はコロナウイルスに影響を受けないとのことです。
それどころか「牛乳は積極的にとってください」とのこと。
これは学校給食が急になくなったため、余剰になってしまったらしい。
それだけならいいけど牛さんは急に牛乳の量を調整できるわけではない。
そりゃそうだ。
さらに余剰状態が続けば、畜産業そのものに打撃を受けてしまう。

農林水産省も「新型コロナウイルス感染症について」で牛乳乳製品の消費を呼び掛けていました。

では、消費しましょう。今回は「適当牛乳スープ」です。
4~5人分
玉ねぎ 1個
にんじん 1本
大根 1/5本くらい
しめじ 1/2株
ハム 2枚
キャベツ 5枚くらい
今回冷蔵庫にあった野菜ですが、なんでもOKです。

1.適当な大きさに切って鍋に入れてます


2.野菜が浸るくらいの水を鍋に入れます(多分500~600㏄くらい)


3.コンソメを入れます(多分3個くらい)
4.中火にかけ野菜が柔らかくなるまで煮ます
5.野菜が煮えたら牛乳を鍋8分目程度(300㏄くらい)まで入れて煮ます
6.さらに弱火で煮ます
  牛乳を入れたら沸騰させずに煮ます


7.温まったら味をみて塩などで味を調えます
  ミルク感が強ければ水を、味が薄ければコンソメを追加
  味噌を隠し味で入れると和食と合います

8.できあがり

ただ煮るだけなので簡単あっさり目の牛乳スープになりました。

煮る前に野菜を炒めたり、ソーセージを入れるとコクが出ます。
アサリを入れるとクラムチャウダー風になりますね。  

Posted by ねむねむのん at 16:01Comments(0)食事日記

2020年03月02日

「エア」Jリーグ

Jリーグの開幕戦終えて、「さあ、名古屋グランパスのホーム開幕戦!」いざ豊田スタジアムへ!って思っていたら、延期となってしまいましたね。
もちろんJリーグだけではなくて、ほかの催し物も。諸々と。
まちも閑散としていますね。

名古屋ウィメンズマラソンも中止となって、少し(結構)腑抜けてしまいました。

私がJリーグを見るには1週間の大まかなサイクルがあります。
例えば土曜日に試合がある場合

月曜日 :ネットなどに上がった戦評を読む
 ↓
火曜日 :Jリーグジャッジリプレイ(DAZN)で復習
 ↓
水曜日 :少しだけ休憩
 ↓
木曜日 :週末の試合を予想しながらソワソワする
 ↓
金曜日 :金J他会場の試合を見る 翌日の試合を予想しながらソワソワが大きくなる
 ↓
土曜日 :試合(豊田スタジアムの場合は現地)
 ↓
日曜日 :他会場の試合を見る
 ↓
月に戻る

そして春先は水曜日にも試合がある予定だったので「忙しい!!(笑)」となる予定でした。

この状況なので、誰もが暇を持て余している状態です。
ここで面白いことを考えている人たちがあちらこちらにいます。

その一つがエアJリーグ

Twitterで「♯エア明治安田生命J1リーグ○○vs○○」をつけて、試合内容や会場について願望も込めて好きなようにつぶやくもの。
しかもユーモアを込めて。
ゴールキーパーがハットトリックするとか、監督が退場するとかwww

この困難を笑ってしまえ。とにかく今を楽しんでしまおうといった姿勢が楽しめます。
そしてそこには優しさや愛があるんだな。
なんだかこのたくましさから江戸時代の町民文化を感じてしまいました。
お上ではなく、個人が意志を持って今を楽しんでいこうとする力強さです。

ウイルスによる試合中止は初めてだけど、地震や台風などの災害による延期は経験しているJリーグ。
たくましいのは当然感もしれませんね。

早く日常が戻りますように。

  

Posted by ねむねむのん at 14:16Comments(0)サッカーひとりごと