2020年03月12日
ホワイトデー用にクッキーをつくる
世間様はこんな状況ですが、クッキーをつくりました。
サッカー観戦仲間の友だちからバレンタインのお菓子をもらったので、
お返しとして何がいいかなと考えて「グランパスくんクッキー」をつくりました。
作り方としての手順は下記の通り
1.型づくり
2.生地づくり
3.型抜き
4.焼成
5.ラッピング
1.参考にしたのは以前スタジアムでもらったシールです。
必要なパーツをクリアファイルに油性マジックに写し、はさみで切り抜きます。
切り出した後、洗ってマジックを流します。
今回は透明のクリアファイルですが、カラーで張りがあるものがいいです。

2.一般的な2色クッキーのレシピをネットで引っぱり出して、プレーンとココア生地をつくります。(つまり省略)
3.1.で作った型を使って生地を切り抜いていきます。
正直めんどくさい(笑)できる限り使える型を探して使ったほうがいいです。
たまたま大きさがあったグラスを輪郭の型に使っています。
目もカッターのふたを型として使いました。
残りは小さなカッターでザクザク切っていき、生地を重ねていきます。

4.余熱したオーブンで160℃で約15分焼きます。
ここまでできると一安心です。
5.100均で購入したラッピンググッズで包みました。
ここで心配はグランパスくんの(角に見える)背びれです。
折れたら泣きます。丁寧にラッピングしておきます。


できあがり。
さて、友だちは喜んでくれるでしょうか?
ネタなので驚いてくれればOK♪ですけどね。
しかし、お菓子づくりというのは骨が折れますねぇ。
大量のバターや砂糖を混ぜるとか、食べ物の形を気にするなど、
普段しないことなのでとても疲れました。
お菓子づくりが趣味という方、尊敬します。
きっと次に何か面白いことを思いつくまで、お菓子づくりはしない気がします(笑)
サッカー観戦仲間の友だちからバレンタインのお菓子をもらったので、
お返しとして何がいいかなと考えて「グランパスくんクッキー」をつくりました。
作り方としての手順は下記の通り
1.型づくり
2.生地づくり
3.型抜き
4.焼成
5.ラッピング
1.参考にしたのは以前スタジアムでもらったシールです。
必要なパーツをクリアファイルに油性マジックに写し、はさみで切り抜きます。
切り出した後、洗ってマジックを流します。
今回は透明のクリアファイルですが、カラーで張りがあるものがいいです。

2.一般的な2色クッキーのレシピをネットで引っぱり出して、プレーンとココア生地をつくります。(つまり省略)
3.1.で作った型を使って生地を切り抜いていきます。
正直めんどくさい(笑)できる限り使える型を探して使ったほうがいいです。
たまたま大きさがあったグラスを輪郭の型に使っています。
目もカッターのふたを型として使いました。
残りは小さなカッターでザクザク切っていき、生地を重ねていきます。

4.余熱したオーブンで160℃で約15分焼きます。
ここまでできると一安心です。
5.100均で購入したラッピンググッズで包みました。
ここで心配はグランパスくんの(角に見える)背びれです。
折れたら泣きます。丁寧にラッピングしておきます。


できあがり。
さて、友だちは喜んでくれるでしょうか?
ネタなので驚いてくれればOK♪ですけどね。
しかし、お菓子づくりというのは骨が折れますねぇ。
大量のバターや砂糖を混ぜるとか、食べ物の形を気にするなど、
普段しないことなのでとても疲れました。
お菓子づくりが趣味という方、尊敬します。
きっと次に何か面白いことを思いつくまで、お菓子づくりはしない気がします(笑)