2018年08月17日
足底腱膜炎…?
夏休みということもあって、たくさん食べる機会があります。
しかし、夏が終わればランニングシーズンが始まるのです。
ここで大事だと思ったのが、体力づくり!!
重くなった身体を動かせるようになって、ついでに軽くもしたい。
できれば次のシーズンフルマラソンにも挑戦したいのだ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
と、いうことで暑い今は暇を見つけてスカイホールのジムのランニングマシンで走っているのですが、
…左の足の裏が痛い…?

私、過去に左足底腱膜炎を患ったことがあります。治るまで数年かかり、結構大変でした。
原因はよくわからないのですが、主に足裏のアーチが崩れるとか、歩くときに足首が内側に倒れこむとか、ふくらはぎが硬くなるとなりやすいといわれてます。
あと、やっぱりランナーに多い症状らしい。
足底腱膜炎アゲインとは絶対避けたい!
ほんとうに痛いのです。特に朝イチで足を床につけたとき((((;゚Д゚)))))))
今回、足裏が痛くなる原因としての考えられるものは
■ランニングマシンでの強度が高い?
■シューズが合わない?
■フォームに悪いところがある?
■柔軟性不足
たしかに私はもういい年齢です。無理も効かないし、身体のケアもちゃんとしていかないと簡単に故障してしまう。
少し走る量を減らす(頻度、時間)
ふくらはぎや足裏のストレッチをする
お尻の筋トレや体幹を鍛える
こういったことをやっていかないとねぇ。
ちょっと不調がないとすぐサボってしまう。ダメダネ〜( ´Д`;)
ここのところ不安を感じていたのでストレッチはマメにやってます。
そのおかげか足底腱膜炎のような症状は出てないようで、ひとまず大丈夫そう。
ならばしっかり続けていけよって話ですね〜。
しかし、夏が終わればランニングシーズンが始まるのです。
ここで大事だと思ったのが、体力づくり!!
重くなった身体を動かせるようになって、ついでに軽くもしたい。
できれば次のシーズンフルマラソンにも挑戦したいのだ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
と、いうことで暑い今は暇を見つけてスカイホールのジムのランニングマシンで走っているのですが、
…左の足の裏が痛い…?

私、過去に左足底腱膜炎を患ったことがあります。治るまで数年かかり、結構大変でした。
原因はよくわからないのですが、主に足裏のアーチが崩れるとか、歩くときに足首が内側に倒れこむとか、ふくらはぎが硬くなるとなりやすいといわれてます。
あと、やっぱりランナーに多い症状らしい。
足底腱膜炎アゲインとは絶対避けたい!
ほんとうに痛いのです。特に朝イチで足を床につけたとき((((;゚Д゚)))))))
今回、足裏が痛くなる原因としての考えられるものは
■ランニングマシンでの強度が高い?
■シューズが合わない?
■フォームに悪いところがある?
■柔軟性不足
たしかに私はもういい年齢です。無理も効かないし、身体のケアもちゃんとしていかないと簡単に故障してしまう。
少し走る量を減らす(頻度、時間)
ふくらはぎや足裏のストレッチをする
お尻の筋トレや体幹を鍛える
こういったことをやっていかないとねぇ。
ちょっと不調がないとすぐサボってしまう。ダメダネ〜( ´Д`;)
ここのところ不安を感じていたのでストレッチはマメにやってます。
そのおかげか足底腱膜炎のような症状は出てないようで、ひとまず大丈夫そう。
ならばしっかり続けていけよって話ですね〜。